2024年 (令和6年)
11月23日(土)
午前10:00から
午後 6:00まで
ジャンル分類と50音順の並べ方だけだと、本が孤独に見えることがあります。本を文脈でつないでみると、本と本がつながって、違う表情が見えてきます。なぜ、三冊かというと・・・
井上ひさしは「ニホン語日記」にこう書いています。『混沌たる時の流れを過去・現在・未来と三つに区切ると、時間が辛うじて秩序だったものになる。鮨屋の主人は自店のにぎりを「松・竹・梅」 に分け、鰻屋の亭主は自店の鰻丼を「特上・上・並」の三つに分けて、店の売り物のすべてを表す。混然としたものを一つで言ってはわけがわからない。二つで言っても据わりがわるい。三つに区分して言うと突然、構造が安定し、混然としたものの正体が見えてくる』
本と本 本はつながる。
本と人 本とつながる。
人と人 本でつながる。
さあ、「三冊堂」!開店のお時間です。
[BookShelf Image]:1101
逃げて、逃げて、逃げ延びたら、私はあなたの母になれるだろうか?希和子は不倫相手の子を自宅から誘拐してしまいます。住んでいたアパートをあわてて解約し、赤ん坊と2人住むところを探し、世間から隠れて転々とします。次第に親子らしくなっていく2人。しかし逃げとおせることはありませんでした…。『八日目の蝉』は、誘拐犯と誘拐犯に育てられた子、2人の女の心に分け入ることで家族というものの意味を探ります。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
[BookShelf Image]:1076
日本で最も人気のある経営者が語る新・学問のススメ『生きることは学ぶこと』。今まで学んできたことが、直接すぐに役立つということではなく、学んできたことの蓄積が心の幅を広げてくれるのです。こだわりが改革をはばむ結果につながり、逆転の発想力こそが新しい世界を見いだすことになる。成功を収めるコツはまず、自分を変えることである。「安心して下さい。学んだことの知識は、必ずどこかで役に立ちますよ!」
- 詳細
- 作成者:MCL編集部