ジャンル分類と50音順の並べ方だけだと、本が孤独に見えることがあります。本を文脈でつないでみると、本と本がつながって、違う表情が見えてきます。なぜ、三冊かというと・・・
井上ひさしは「ニホン語日記」にこう書いています。『混沌たる時の流れを過去・現在・未来と三つに区切ると、時間が辛うじて秩序だったものになる。鮨屋の主人は自店のにぎりを「松・竹・梅」 に分け、鰻屋の亭主は自店の鰻丼を「特上・上・並」の三つに分けて、店の売り物のすべてを表す。混然としたものを一つで言ってはわけがわからない。二つで言っても据わりがわるい。三つに区分して言うと突然、構造が安定し、混然としたものの正体が見えてくる』
本と本 本はつながる。
本と人 本とつながる。
人と人 本でつながる。
さあ、「三冊堂」!開店のお時間です。
北海道でもそろそろ山開きの話題がでてくる季節になりました。登山はこのところブームのようですね。中でも、ファッショナブルなアウトドア用衣料を身に着けて山に登る若い女性は山ガールと呼ばれ、目下増加中なのだとか。
『SAPPORO山ガール』は、札幌、小樽、支笏湖、ニセコ周辺の、初めてでも安全に楽しく登れる18山を取り上げ、登山ルートを写真で詳しく説明しています。山のお作法と称して、ジャケットや靴・ザックなどの登山に際して用意するもの(可愛い物がいろいろ掲載!)から、「持ち物」「マナーとルール」「安全な登山計画」など初心者用の情報も満載です。アウトドアメーク術もぜひ参考に!
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
桜の花びらは、その散り方などから武士道や軍人精神の象徴とされ、愛国のイメージと結びついた。咲き乱れる桜の下に大勢が集い、思いおもいに宴を楽しむ。花見の三要素として、群桜・飲食・群集を挙げているが、どれが欠けても日本の花見は成立しない。そして、こうした花の楽しみ方は、世界にはまったく存在せず、日本独自のものだとする『花見と桜』。世界に類を見ない日本固有の民衆文化の本質を見いだす、エキサイティングな【花見】論。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部