2023年 (令和5年)
3月27日(月)
Weather
午前10:00から
午後 6:00まで

ジャンル分類と50音順の並べ方だけだと、本が孤独に見えることがあります。本を文脈でつないでみると、本と本がつながって、違う表情が見えてきます。なぜ、三冊かというと・・・

 井上ひさしは「ニホン語日記」にこう書いています。『混沌たる時の流れを過去・現在・未来と三つに区切ると、時間が辛うじて秩序だったものになる。鮨屋の主人は自店のにぎりを「松・竹・梅」 に分け、鰻屋の亭主は自店の鰻丼を「特上・上・並」の三つに分けて、店の売り物のすべてを表す。混然としたものを一つで言ってはわけがわからない。二つで言っても据わりがわるい。三つに区分して言うと突然、構造が安定し、混然としたものの正体が見えてくる』

本と本 本はつながる。    
本と人 本とつながる。    
人と人 本でつながる。
さあ、「三冊堂」!開店のお時間です。

[BookShelf Image]:4867

 人づき合いはほどほどに。隠居して好きなことだけをする。72歳を迎えた著者が、一人で過ごす愉しみを綴った『酒と人生の一人作法』。黙って酒に一人向き合い、頭を空っぽにしてくれる酒の大いなる効用を味わう。昼は麺、夜はごはんと決めている自炊で、気分転換をする。スピーカーで遠慮なく音を出してレコードを聴く。取り立てて特別ではないことも、見方を変えれば味わい深い日常になります。

続きを読む...

[BookShelf Image]:4845

 コロナ禍や自粛生活などの環境の変化により、多くの人が大きなストレスを感じていると思います。ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、鬱などのメンタル疾患に陥ってしまいます。そこで、乱れた自律神経を整え、元気なからだを取り戻せる3つの方法を紹介します。
 まずは、『宮坂式 大人の眠り体操』。就寝前と目覚めた後の少しの時間でできる、簡単な体操をするだけで、ぐっすり眠れてすっきり目覚め、心と体の不調も解消される、だれでも簡単にできる快眠体操を紹介しています。良い睡眠を習得し、心も体も整えましょう。

続きを読む...

[BookShelf Image]:4832

 ひとえに刺繍と言えど様々な刺繍の種類があるのはご存知でしょうか。今回はそんな様々な種類の中から3つの種類をピックアップしました!日本の伝統的な刺繍からは『連続模様で楽しむはじめてのこぎん刺し』をご紹介。織物のように連続した幾何学模様を刺繍していくものです。本書では、こぎん刺しがどのようにして生まれた刺繍なのか。それぞれの基本の模様の紹介。簡単な模様から複雑な模様まで掲載されています。

続きを読む...