2023年 (令和5年)
3月26日(日)
Weather
午前10:00から
午後 6:00まで

ジャンル分類と50音順の並べ方だけだと、本が孤独に見えることがあります。本を文脈でつないでみると、本と本がつながって、違う表情が見えてきます。なぜ、三冊かというと・・・

 井上ひさしは「ニホン語日記」にこう書いています。『混沌たる時の流れを過去・現在・未来と三つに区切ると、時間が辛うじて秩序だったものになる。鮨屋の主人は自店のにぎりを「松・竹・梅」 に分け、鰻屋の亭主は自店の鰻丼を「特上・上・並」の三つに分けて、店の売り物のすべてを表す。混然としたものを一つで言ってはわけがわからない。二つで言っても据わりがわるい。三つに区分して言うと突然、構造が安定し、混然としたものの正体が見えてくる』

本と本 本はつながる。    
本と人 本とつながる。    
人と人 本でつながる。
さあ、「三冊堂」!開店のお時間です。

[BookShelf Image]:4930

 日本でもすっかり定着したイベント『ハロウィン』。毎年10月31日に行われるお祭りです。仮装をする。「トリックオアトリート」と言ってお菓子をもらう。カボチャのランタンを灯す。・・・ハロウィンで何をするかは分かっていても、何のためにするのか、そもそもどういうお祭りなのか、意外と知らないことが多いのでは?
 『アイスクリームが溶けてしまう前に(家族のハロウィーンのための連作)』では、ハロウィン文化の本場・アメリカでのハロウィンの様子が描かれています。ハロウィンで子ども達がお菓子をもらうことになった理由や、衣装は手作りが最高!な理由など、ハロウィンがとても身近で、家族との大切なイベントであることが分かります。

続きを読む...

[BookShelf Image]:4915

 ここ数年、様々な生物の生態に関する本を見かけるようになりました。では、飼ってみるとなると?『生きものの飼い方』ではメダカやハムスターなどのペットとして割とメジャーな生き物から、イセエビやアサリなどの「え、そんなものまで?」と思うような一風変わった生き物を、水族館職員など様々なその道のプロが“飼うこと”について教えてくれます。

続きを読む...

[BookShelf Image]:4914

 睡眠負債という言葉が流行して久しくなります。高級マットレスや高級まくらが流行り、睡眠系のサプリのCMもよく見かけます。ですが、この『働くあなたの快眠地図』を読めば、皆さんの快眠スキルは必ず上がるはずです。特に、年令を重ね、最近なんとなくすっきり起きられないという方に「スリープコーチ」の肩書きを持つ著者のこの1冊はおすすめです。

続きを読む...