ジャンル分類と50音順の並べ方だけだと、本が孤独に見えることがあります。本を文脈でつないでみると、本と本がつながって、違う表情が見えてきます。なぜ、三冊かというと・・・
井上ひさしは「ニホン語日記」にこう書いています。『混沌たる時の流れを過去・現在・未来と三つに区切ると、時間が辛うじて秩序だったものになる。鮨屋の主人は自店のにぎりを「松・竹・梅」 に分け、鰻屋の亭主は自店の鰻丼を「特上・上・並」の三つに分けて、店の売り物のすべてを表す。混然としたものを一つで言ってはわけがわからない。二つで言っても据わりがわるい。三つに区分して言うと突然、構造が安定し、混然としたものの正体が見えてくる』
本と本 本はつながる。
本と人 本とつながる。
人と人 本でつながる。
さあ、「三冊堂」!開店のお時間です。
2月に入ってすぐに節分があります。節分にはなにをするのか、改めて調べてみると意外に知らないこともあります。『おばあちゃんのえほうまき』では節分の日におばあちゃんときりちゃんが、恵方巻きをつくります。恵方巻には七つの具材を入れると縁起が良いので、きりちゃんの家では、ほうれん草を色よくゆでて、次に、厚焼き玉子を焼いて…と作っていき、出来たら願い事決めて食べます。食べたあとはみんなで豆まきもします。節分にはなにをするのか教えてくれる絵本です。料理研究家による恵方巻きのレシピ付き。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
1月20日~2月19日は血栓予防月間です。血栓はストレスや食生活の変化、生活習慣の乱れなどが原因で血管内に生じ脳梗塞などを引き起こす原因となります。脳出血や脳梗塞を防ぐコツをわかりやすく解説した『すぐわかる脳出血・脳梗塞の防ぎ方』。予防の基本である血圧を下げる秘訣や血管の詰まりをケアする食事レシピ、日頃の運動など脳出血や脳梗塞を予防する日常生活上のヒントが多数掲載されています。頼りになる情報が満載の1冊です。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部