

図書館に入荷した新しい本を、二十四節季にのせて紹介するコーナーです。話題の流行本から永遠の名著まで、さてどんな本が入ったかな?いざ、新入荷本の封切です!とくとご覧あれ!
レンタル番犬サービス、マンション内で出来た友人(?)、中学教師のひとり模様…の続編のほか、新規の物語を織り交ぜた「再出発」をテーマに紡いだ『おひとりさま日和 〔2〕』。
所属部屋のちゃんこ長に甘んじていたモンゴル出身の力士である万太郎は、引退して一念発起し、蕎麦打ちの修行を重ね、妻と共に新橋に店を開く。勇猛果敢で力持ち、こうと決めたら猪突猛進の万太郎に、次々舞い込むトラブル…。困った人助けずにはいられない万太郎は、いかに解決していくのか⁉熱血漢・万太郎の奮闘記『蕎麦打ち万太郎』。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
糸を何本か引き揃えて編む、マーリングという技法を丁寧に解説する『ベルンド・ケストラーのマーリング編み 』。グラデーションに変化させたり、全く違う色を組み合わせたり、色と色の変化を楽しむことができる編み物。編み地自体はシンプルな方が効果的なので、編むのが比較的簡単な作品が多いのが特徴。
ソルトブレッド、ピザまん、白パン、メロンパンクッキー…。腸活ダイエットレシピ研究家AYAによる、発酵なしで焼ける簡単すぎる米粉パンレシピ集『おうちパン屋さん開店!焼くまで5分の米粉パン』。基本は、「材料を合わせる」「こねる」「成形する」の3つのステップで作れるレシピを掲載。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
東京美術学校発足初期から教授を務め、帝室博物館の要職にも就いた下垣内邦雄。だが、多摩近郷の豪農の家に生まれ、兄から家を継いだその半生は壮絶なものだった。幕末から戦前までを駆け抜けた日本美術家の生涯を描く圧巻の長篇時代小説『下垣内教授の江戸』。
江戸中期、吉原に生まれた蔦重こと蔦屋重三郎は、引手茶屋「駿河屋」の養子なり貸本屋を営む。吉原の遊郭に貸本を運び人気者であったが、さびれていく吉原をなんとかしていたいと考えていた蔦重は…。“江戸のメディア王”として時代の寵児となった蔦屋重三郎の生涯を描く大河ドラマ完全小説版第1巻の『べらぼう蔦重栄華乃夢噺 大河ドラマ 1』。
- 詳細
- 作成者:MCL編集部