1954年の今日、現在の国立国際医療研究センターで人間ドックが始められたことから人間ドックの日になりました。申し込んだ人間ドックの日が近づくと、検査結果が気になり、その日に向けて生活を節制する人は私だけでは無いと思います。。『医学知って得する雑学百科』は、心臓・肝臓・胃腸など人間ドックの結果で数値などの異常を指摘されがちな臓器から、血圧・老化や突然死などなど医学の雑学が満載です。脳内出血は出血した部位で症状が違い、血圧の左右差があり過ぎると、血圧が低い側の血管に病気があるのだとか・・・ 。 MCL編集部 (紀)
今日の一冊0565号 (2014/07/12)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
「頭が高い!この葵の紋所が目に入らぬか!!」でお馴染みの黄門様と呼ばれた第2代水戸藩主「水戸光圀」が生まれた日。ドラマのように、光圀本人が諸国を漫遊したわけではなく、「大日本史」という書籍を作成するために部下が諸国を取材旅行したという事実が存在しています。幼少時は今でいう“不良少年”、問題児だったようですが、十代後半に史記を読んで感動して心を入れ替え、家督を継承したと伝えられています。『史記』は、中国前漢の武帝の時代に司馬遷によって編纂された中国の歴史書です。宰相から武将、官僚、思想家さらに義侠、食客、庶民まで、あらゆる階層の人々の、乱世を生き抜いてきた中での出来事が紹介されています。現代にも通ずる人生の知恵や豊かな表現力が身につくかもしれません。 MCL編集部 (敬昌)
今日の一冊0564号 (2014/07/11)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せ。納豆の語源は、僧侶が寺院で出納事務を行う「納所(なっしょ)」で作られ、豆を桶や壷に納めて貯蔵したため、こう呼ばれるようになったとする説が有力。納豆のごあいさつ〈まえがき〉からはじまり、健康食としての納豆、すばらしい薬効、納豆のお国めぐりなど、世界の健康食として各国から熱い視線をあびているほど…日本型食生活の原型ともいえるそうです。 MCL編集部 (Yu)
今日の一冊0563号 (2014/07/10)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部