2024年 (令和6年)
11月22日(金)
午前10:00から
午後 6:00まで
[BookShelf Image]:252
暦上、今日が梅雨に入る始めの日です。このことから、今日は傘の日となりました。雨は、できれば降ってほしくないですが、降らなければ困ってしまう人もいるようで、、、。きつねのコンコンはかさやさん。かえるのケロケロと一緒にたくさんのかさを売っています。しかし、ちっとも雨は降りません。おまけにケロケロもいなくなってしまいます。「どうしてあめがふらないの?」不思議に思ったコンコンが望遠鏡で空を見上げてみると・・・・。 MCL編集部 (実)
今日の一冊0534号 (2014/06/11)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
[BookShelf Image]:251
時の記念日:1920年東京天文台と生活改善同盟が制定。時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた日。日本書紀に「夏四月の丁卯の朔にして辛卯に、漏剋を新台に置き、初めて候時を打つ。鐘鼓を動かし、初めて漏剋を用ゐる。」とあり、日本で初めての時計が時を告げたのが天智10年4月25日(現在の暦で6月10日)であったことに由来します。 MCL編集部 (綾)
今日の一冊0533号 (2014/06/10)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部
[BookShelf Image]:250
六(ろく)九(く)で「ロック」の語呂合せから、我が家のカギを見直すロックの日。今では当たり前のように毎日使用している鍵と錠、日本で一般的に使われ始めたのは江戸時代以降、一方、ヨーロッパでは紀元前から存在していたとの記録があります。他国からの侵略に備え、自分の身は自分で守るという意識が強いヨーロッパと、周りを海で囲まれ、共同体意識の強い日本とでは、鍵の必要性が違ったようです。世界の鍵と錠の歴史やデザイン性の違いなど、鍵に対する各地域の考えの違いがわかる一冊です。 MCL編集部 (ちか)
今日の一冊0532号 (2014/06/09)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部