

9月6日は、「く(9)ろ(6)」の語呂合せで黒の日です。秋の結婚シーズンに備えておすすめするのが新しい時代のマナー本『黒いマナー』です。できちゃった婚や新郎新婦が40代50代だったとき、2回目3回目の結婚だったり子どもがいるとき、友人としてどんな態度で披露宴に出席するべきなのか?ケータイ時代のプライバシー問題はどう対処するべきなのか?経済を始めとしたさまざまな格差ある人との付き合い方は?従来の冠婚葬祭のマナー本には書かれることのなかったさまざまな状況の適切な対処法を知れば、あなたの振る舞いも、よりスマートになれることでしょう。 MCL編集部 (紀)
今日の一冊0621号 (2014/09/06)
- 詳細
- 投稿者: MCL編集部
1905年、日本(大日本帝国)とロシア(ロシア帝国)が「日露講和条約(ポーツマス条約)」に調印した日。日露戦争は、朝鮮半島とロシア主権下の満洲南部を主戦場として発生した戦争です。二国間だけではなく、多くの国の外交関係が関与した戦争となりました。この後、第一次世界大戦、第二次世界大戦へと人間は過ちを犯していきます。国はどのように戦争に至るのか?人はなぜ戦争を始めるのか?近代日本に決定的な転機をもたらした日露戦争を詳細に描いています。2巻、3巻も必読です。 MCL編集部 (敬昌)
今日の一冊0620号 (2014/09/05)
- 詳細
- 投稿者: MCL編集部
美容関係者らが1978年に制定。「く(9) し(4)」の語呂合せ。指輪・ピアス・ネックレスなど多種多様なアクセサリーがある現代と違い、黄楊・べっ甲・象牙などの素材を使い、江戸の女性を虜にした繊細で優美な小物が創り出す美の世界。特に人気ブランドの銘が入った櫛を挿すことは、おしゃれであることの証だったとか・・・。美しく着飾りたいという女性たちの思いは、今も昔も変わらないものなんですね。何百年も女性の美意識を見つめてきた このKushiたちが、今の薬漬け?の髪を見たら少々驚くかもしれませんが…。 MCL編集部 (Yu)
今日の一冊0619号 (2014/09/04)
- 詳細
- 投稿者: MCL編集部