2025年 (令和7年)
3月26日(水)

午前10:00から
午後 6:00まで


[BookShelf Image]:349
1945年の今日は初めて千円札が発行された日です。発行された背景には戦後の急激なインフレの影響があり、発行当時は最高額のお札だったそうです。今では一番使いやすいお札なだけにかなり意外ですね。ところで今の千円札の肖像画は野口英世ですが、一番最初に千円札を飾った人物は誰だかご存知ですか?正解はこの本で!千円札はもちろん今まで発行されたお札を飾った偉人たちについて詳しく載っています。 MCL編集部 (小)
今日の一冊0601号 (2014/08/17)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部

[BookShelf Image]:347
送り火は、大きく分けて「山の送り火」と「海の送り火」とがあり、京都の「五山の送り火」では、盆地にある五つの山に、大・妙法・舟形・左大・鳥居形の5つの字が点火されます。大学3回生の主人公の「私」が、四畳半世界=並行世界に迷い込んだのも抜け出せたのも、この五山の送り火の日。お盆に帰ってきた死者の魂をふたたびあの世へと送り出すこの日が、並行世界を行き来する重要な「場」であるという設定に、思考のベクトルがあちこちに向けられます。 MCL編集部 (そ)
今日の一冊0600号 (2014/08/16)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部

[BookShelf Image]:348
終戦記念日。今年で69回目を迎えます。昨年6月沖縄戦の全戦没者を悼む「慰霊の日」追悼式で、当時小学校1年生だった少年が読んだ平和を願う詩が絵本になりました。この国にも戦争があったということを忘れてはいけません。そして、平和な時代を生きているということを改めて幸せだと思わずにはいられません。 MCL編集部 (知)
今日の一冊0599号 (2014/08/15)
- 詳細
- 作成者:MCL編集部