2022年 (令和4年)
8月15日(月)

午前10:00から
午後 6:00まで
[BookShelf Image]:4825
吊り橋の日。「は(8)し(4)」の語呂合わせで、奈良県十津川村が制定しました。十津川村には、日本最長の鉄線の吊り橋『谷瀬の吊り橋』など、村内に約60か所の吊り橋があります。
ゆらゆら揺れる簡易的なものから、海峡などに架けられる大規模なものまでを吊り橋と呼びます。
橋の歴史、橋の種類などを、日本や世界の橋を通して紹介。橋の仕組みや、橋の架け方なども絵を使って分かりやすく解説しています。本書のタイトルは、あの有名なとんち話の一節ですが、他にも橋にまつわるお話も紹介されています。 MCL編集部(知)
今日の一冊3510(2022/08/04)
- 詳細
- 投稿者: MCL編集部
- 公開日:2022年08月04日
- 最終更新日:2022年07月31日
コメント
今日はスワディ号の巡回先の保育所で
「ヘビがでた~」と騒ぎになっていました。
以前にまだヘビを見たことがないと書いたことがありますが、忠類にきて初めてヘビを見ました。
スワディ号でもヘビの写真絵本は良く借りられますが
さすがに本物にはおののいてしまいますね。
「図書館で世界一周!」が残り3日となりました。
まだ参加できていない方や3館達成を目指してい
る方、図書館に行く予定のある方はぜひ参加して
素敵な景品をゲットしてください!
夏休みの楽しい思い出の一つになってくれたら
いいなと思います。
今日も一段と涼しい1日でしたね。
ついこの間まで「たいた~い(痛い痛い)」と言っていた子が、今日は、ハッキリと「抱っこ~!」とか「いや~!」と話していました。
急にお喋りが上手になっていてビックリ!
子どもの成長ってすごいですねぇ(@_@;)
このコメントの RSS