2024年 (令和6年)
6月19日(水)
Weather
午前10:00から
午後 6:00まで

[BookShelf Image]:1164

 文化財防止デー。1949年のこの日、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災により焼損。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定。

 この絵本は、イラク南部の文化都市であるバスラで本当にあったことをもとに作られています。バスラ市中央図書館で司書として勤務していたアリア・ムハンマド・バクルさんは、2003年春に開戦したイラク戦争下での空爆から本を守るため、図書館の蔵書70%にあたる3万冊の本を近所の知人や友人に手伝ってもらい自宅へ運び非難させたのです。図書館の本にはあらゆる言語で書かれた本、新しい本、古い時代の本、中には700年も前のムハンマドの伝記など貴重な本がたくさんありました。アリアさんにとって図書館の本すべてを助けたかったと思いますが、泣く泣くその中の3万冊を選んで運び出したのだろうと想像します。図書館は、アリアさんが本を運び終えた9日後に燃え落ちてしまいました。しかしその後図書館は無事再建され、アリアさんは館長として図書館へ戻ることができたそうです。アリアさんの行動に感銘を受けつつ、文化を守ることの大切さを痛感させられます。 MCL編集部(修)

今日の一冊1128 (2016/01/26)