ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

10分で読めるわくわく科学 小学3・4年 理科がだいすきになる52のふしぎ!

著者 荒俣 宏∥監修
著者典拠
出版者 成美堂出版
出版年 2013.1
ページ数 223p
大きさ 22cm
ISBN
4-415-31408-2, 978-4-415-31408-2
分類記号 404
内容紹介
どうして、いつも呼吸をしているの? ホタルはなぜ光るの? からだ、動物、植物・昆虫、地球・宇宙などに関する小学3・4年向けの50の疑問を、イラストを交えてわかりやすく解説する。科学のおもしろさが詰まった本。
目次
荒俣宏先生から
?からだのふしぎ
なぜ、おなかはときどき、「グウッ」と鳴るの?
耳がツーンとしたとき、なぜ、つばを飲むと治るの?
ぶつけると、どうしてあざやたんこぶができるの?
うんちは、なぜ出るの?
どうして、子どものときは背がのびるの?
朝ごはんを食べると、頭がよくなるって本当?
かみや目やはだの色が、いろいろあるのは、どうして?
かぜって、なに?
どうして夜になると、ねむくなるの?
どうして、いつも呼吸をしているの?
?動物のふしぎ
ネコはどうして、ゴロゴロと音を出すの?
ウサギの耳が長いのは、どうして?
アザラシとアシカって、どうちがうの?
ハムスターは、どうして口いっぱいにえさを入れるの?
シカの角は、つめみたいにずっとのびるの?
ニワトリは、どうして毎日のように、たまごを産むの?
鳥も好きな子に、プレゼントをおくるって本当?
カメレオンは、どうやってからだの色を変えるの?
魚は、夜でもねむらないの?
南極や北極の魚は、なぜこおらないの?
ミミズは、なにを食べているの?
?植物・こん虫のふしぎ
ヒマワリの種は、どうしてたくさんできるの?
葉っぱがみんな緑色なのは、どうして?
ジャガイモもサツマイモも、同じイモなの?
レンコンには、どうしてあながあるの?
キノコの種は、どこにあるの?
ハチは、みんなさすの?
ホタルは、なぜ光るの?
フンコロガシって、日本にもいるの?
ゴキブリのお母さんは、子育て上手って本当?
特集 ふしぎな生き物大特集
?地球・うちゅうのふしぎ
地球が丸いって、どうしてわかったの?
台風は、どうやってできるの?
火山は、どうしてふん火するの?
地球温暖化ってなに? なぜいけないの?
地球の中は、どうなっているの?
空は、なぜ青いの? 夕焼けは、なぜ赤いの?
どうして地球は、太陽の周りを回っているの?
たん生日に、自分の星座は見られるの?
日食・月食って、なに?
地球の一日の時間が、長くなっているって本当?
なぜ夏は暑くて、冬は寒いの?
特集 地球・太陽・月のひみつ
?身近なふしぎ
磁石を半分にわると、どうなるの?
使いすてカイロは、なぜ温かくなるの?
地球でいちばんかたいものは、なに?
花火はなぜ、いろいろな色が出るの?
3Dテレビは、なぜ飛び出して見えるの?
ハイブリッドカーって、なに?
サッカーのバナナシュートは、どうして曲がるの?
IH調理器は火がないのに、どうして調理できるの?
カーナビはどうして、車の居場所がわかるの?
ロケットは、どうしてうちゅうまで飛べるの?
アルコールで消毒するのは、なぜ?
キーワード 科学
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
木暮 正夫∥文、原 ゆたか∥絵
末吉 暁子|作、黒井 健|絵
一色 悦子∥作、ふりや かよこ∥絵
角野 栄子|作、駒井 啓子|絵
那須 正幹∥作、Moo.念平∥画
漆原 次郎∥著
松谷 みよ子|作、いとう ひろし|絵
筒井 はるみ∥著
斉藤 栄美|作、岡本 順|絵
那須 正幹|著、西村郁雄|絵

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 児童 - さんすう・りか(算数・理科) 1 404/ジ/ 103516365 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。