書名 |
すき間の子ども、すき間の支援 一人ひとりの「語り」と経験の可視化 |
|
---|---|---|
著者 | 村上 靖彦∥編著 | |
著者典拠 | ||
出版者 | 明石書店 | |
出版年 | 2021.9 | |
ページ数 | 271p | |
大きさ | 19cm | |
ISBN |
4750352519, 9784750352510
|
|
分類記号 | 369.4 | |
内容紹介 |
社会の中で、福祉制度によってカバーしきれない"すき間・はざま"に置かれる子どもと親をテーマとし、子どもと子育てに絞って記述。特に、障害のある子どもの中でグレーゾーンにいる子どもが陥るすき間と虐待や貧困といった、すき間に焦点を当てる。
内容:すき間と力. 笑いと共感 大塚類著. 発達障害児の母親の生き生きとした語りからその強さを読み解く 遠藤野ゆり著. 語れないこと/語らされること/語ること 永野咲著. 仕切りを外すつながりづくり 佐藤桃子著. つながりをつくる居場所 渋谷亮著. 個別と集団に橋を架ける 久保樹里著. 声は出してないけど、涙ずっと流れてるんですよ。それで、『守ってあげないとな』って思いました 村上靖彦著
|
|
キーワード | 児童福祉-日本 | |
おすすめ本 |
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
中村 剛∥共編、中村 英示∥共編、古屋 丈順∥共編、遠藤 真紀∥著、荻野 友輔∥著、木村 裕史∥著、森 伸恵∥著 山下 エミリ∥著 宇多川 はるか∥著 仲田 海人∥編著、木村 諭志∥編著 好井 裕明∥著 遠藤 まめた∥著 野本 一真∥著 横山 北斗∥著 凪野 悠久∥著、仮屋 暢聡∥監修 神田 裕子∥著 遠藤 まめた∥著
|
所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料コード | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
札内分館 | 一般 - 社会5 | 369.4/ム | 104578776 | 一般図書 |
貸出できます
|