2025年 (令和7年)
1月26日(日)
Weather
午前10:00から
午後 6:00まで

[BookShelf Image]:6108

 同じ分解だけれどもそれぞれ違う三冊を紹介。『分解してみました』では小さいものから飛行機までと幅広く登場します。普段使われている身近な物たちの中身がどうなっているのか、その限界まで細かく分解していきます。本書に登場する物たちは、小さくてもその中を構成する部品の数は精密な物であるほど、量が多く細かく並べられた写真は圧巻です。解体ではなく分解だからこそ、その物に込められた緻密さわかる一冊です。

 人の手ではなく微生物によって分解する『新カドタ式生ごみでカンタン土づくり』では、生ごみを使って、誰でも簡単に花や野菜がよく育つ土をつくる手順を紹介しています。近年、生ごみを微生物の力で土にリサイクルして畑に活用する方法が注目されています。そんな本書では、土のう袋を使った簡単なやり方を紹介しています。嫌な臭いがしたり、分解されないという失敗を気にせずに挑戦しやすいです。物の分解とは違う、リサイクルして新たに活用ができる微生物の分解がわかる一冊です。
 ちょっとおかしな分解をする『デザインあ解散!』。機械や食べ物など身の回りの色々な物を分解していきます。他にもトランプや将棋のように、どのように分解されるのかが想像つかない物も登場します。コマ送りの写真による分解されていくその過程はまるで、生きているかのように動いて解散していくような不思議な写真絵本。ただ分解するだけじゃない見せ方が面白い一冊です。 MCL編集部(海)

三冊堂694(2025/01/09)