2025年 (令和7年)
1月19日(日)
Weather
午前10:00から
午後 6:00まで

[BookShelf Image]:6091

 やってまいりました、大掃除の季節!今回は私がここ数年、お掃除や片付けの前にほぼ毎回読んでいる本をご紹介します。
お片付けといえば、やっぱりこの方。近藤麻理恵さんの『毎日がときめく片づけの魔法』では、ものを片付ける順番や収納方法、残しておくものと手放すものをどう判断するかなど、ときめく生活を送れるようになるための片付けのテクニックを紹介しています。近藤さんは他にも著書を多く出されていますが、こちらは比較的イラストや写真が多く読みやすい印象です。近藤さんが片付けの際に重要視する「ときめき」とはどういったものなのか。片付けが終わる頃には、答えがわかるはず。

 こちらはマンガ形式で片付けや整理収納のノウハウが紹介されている一冊。片付けが苦手なショップ店員の乱子さんが、お隣の整理収納アドバイザー資格を持つイケメン・太郎さんと出会い、片付けの極意を学んでいく……というストーリーなのですが、少女マンガのようなキュン♥もあり、わくわくしながら整理整頓のコツを学べます。二人の恋の行方にも注目の『マンガでわかる片付太郎と汚部屋乱子のお片づけレッスン』
 せっかく片付けたのに、しばらく経ったらまた散らかってきた……という経験はありませんか?それは、収納の仕方が自分の生活に合っていなかったのが原因かもしれません。『リバウンドしない収納はどっち?』は異なる二つの収納方法の写真と共に、それぞれの収納のメリットを解説しています。「どちらの方法が悪い」ということは基本的に書かれていないので、紹介されている中から自分に合っていると思う収納を試すのがおすすめです。
整理整頓された部屋で、ときめく新年を迎えましょう! MCL編集部(小)

三冊堂692(2024/12/26)