ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

鳴く虫の科学 なぜ鳴くのか、どこから音を出すのか、そのメカニズムを探る

子供の科学★サイエンスブックス

著者 高嶋 清明∥写真 文、海野 和男∥監修
著者典拠
出版者 誠文堂新光社
出版年 2013.6
ページ数 91p
大きさ 24cm
ISBN
4416113528, 978-4-416-11352-3
分類記号 486.4
内容紹介
セミやコオロギ、スズムシ、キリギリスなどの鳴く虫はなぜ鳴くのでしょうか? 仲間同士で音を使って交信するとはどういうことでしょう? 鳴く虫の秘密や暮らしを、写真でわかりやすく解説します。
目次
はじめに
1章 鳴く虫のいろいろ
鳴く虫とは
鳴く虫図鑑
コラム 虫の鳴き声と聞きなし
2章 音のひみつ
音の出るひみつ
オスの翅とメスの翅
キリギリスの翅のしくみ
バッタの発音のしくみ
セミの鳴くしくみ
鳴く虫の耳は4つ?
バッタの耳とセミの耳
音とは空気の振動
高い音と低い音
鳴き声は言葉
気温の変化と鳴き声
コラム 人の耳に聞こえる音
3章 鳴く虫たちのくらし
鳴く虫たちのプロポーズ
キリギリスの出会い
トノサマバッタの出会い
セミの出会い
次の世代へ命をつなぐ
新しい命の誕生
鳴く虫の翅はいつできる?
白く輝くスズムシの翅
キリギリスの羽化
トノサマバッタの羽化
アブラゼミの羽化
鳴く虫たちの食べ物
食べたり食べられたり
コラム 鳴き声の方向と翅のカタチ
4章 虫の音もさまざま
カミキリムシの発音
ツマグロオオヨコバイの交信
鳴かない?虫たち
用語の解説
おわりに
キーワード 直翅類 せみ(蟬)
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
斉藤 洋|作、森田 みちよ|絵
たんじ あきこ∥著
西田 雅嗣∥訳
山本 和子∥作、毛利 将範∥絵
D.キング=スミス∥作、金原 瑞人∥訳、津尾 美智子∥画
ジョン セバスチャン∥作、ガース ウィリアムズ∥絵、三木 卓∥訳
チャンキー松本∥さく、いぬんこ∥え
日本民話の会学校の怪談編集委員会∥編、五彩 きょうこ∥絵
菊地 正|作、古川 日出夫|絵、菊地 ただし|作
斉藤 洋∥作、かたおか まなみ∥絵
中村 翔子|さく、土田 義晴|え

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
幕別本館 交流コーナー - 昆虫(むし) 2-1 486/タ 103126504 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。