ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

日本と世界の歴史対比事典 並べてみれば、発見がいっぱい! 古代から現代まで

著者 関 真興∥監修、エディット∥編著
著者典拠
出版者 PHP研究所
出版年 2011.10
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN
4-569-78185-3, 978-4-569-78185-3
分類記号 210.1
内容紹介
古代から現代までの日本史における重要なできごとを取り上げ、同時期に世界ではどのようなことが起きていたかを、時代のようすがわかる地図やイラスト、関わりの深い写真を交えて紹介します。
目次
はじめに
この本の使いかた
1章 古代(縄文時代~平安時代)
日本 縄文土器がつくられる
アジア、アフリカ 四大文明がおこる
日本 卑弥呼が魏に使者を送る
西アジア ササン朝ペルシャができる
日本 前方後円墳がつくられる
ローマ帝国 ゲルマン民族の大移動が始まる
日本 百済より仏教が伝わる
東ローマ帝国 『ローマ法大全』が完成する
日本 小野妹子が隋へわたる
イスラム世界 ムハンマドがイスラム教を説く
日本 大仏づくりが命じられる
唐(中国) 楊貴妃が玄宗の妃となる
日本 空海が真言宗をひらく
カンボジア アンコール朝ができる
日本 安倍晴明、陰陽寮へつかえる
東フランク王国 オットー1世がローマ皇帝となる
日本 平氏が壇ノ浦でやぶれる
イギリス・イスラム世界 第3回十字軍の遠征が始まる
コラム 古代の年表すごろく 紀元前にかつやくした人物
2章 中世(鎌倉時代~室町時代)
日本 北条時政が幕府の実権をにぎる
モンゴル帝国 チンギス=ハンが即位する
日本 鎌倉幕府がほろびる
イギリス・フランス 百年戦争が始まる
日本 足利義政が銀閣を建てる
中央アメリカ コロンブスがアメリカに到達
日本 種子島に鉄砲が伝わる
ロシア イヴァン4世がツァーリの称号を使う
コラム 中世の年表すごろく ルネサンス期にかつやくした人物
3章 近世(安土桃山時代~江戸時代)
日本 織田信長が本能寺の変でたおれる
イタリア グレゴリウス暦がつくられる
日本 徳川家康が江戸幕府をひらく
イギリス・オランダ イギリス東インド会社が設立される
日本 鎖国が完成する
清(中国) 清が中国を支配する
日本 徳川綱吉が生類憐みの令を出す
イギリス ニュートンが万有引力を発表
日本 杉田玄白らが『解体新書』を出版する
アメリカ アメリカ独立戦争がおこる
日本 大政奉還により江戸幕府が終わる
エジプト スエズ運河の建設が始まる
コラム 近世の年表すごろく 革命や戦争にかかわった人物
4章 近代・現代(明治時代~)
日本 西南戦争がおこる
アメリカ エジソンが蓄音機を発明する
日本 日露戦争が始まる
ドイツ アインシュタインが特殊相対性理論を発表
日本 東京でオリンピックがひらかれる
ソヴィエト連邦 ガガーリンが宇宙へ行く
日本 「昭和」から「平成」へ元号がかわる
ドイツ 東西ドイツが統一される
コラム 近代・現代の年表すごろく いだいな発明・発見をした人物
さくいん
キーワード 日本 歴史 世界史
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
鉃矢 悦朗∥監修
種村 有希子∥作
井田 仁康∥監修
井上 正夫∥著
稲葉 茂勝∥著、こどもくらぶ∥編
浅利 美鈴∥監修
高岡 昌江∥編
井田 仁康∥監修
ガリレオ工房∥監修、滝川 洋二∥監修

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
幕別本館 交流コーナー - れきし・でんき 1-4 210/ニ/ 103408969 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。