ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

日本史まんが年表 年代早覚え

学研のまるごとシリーズ

著者 田代 脩∥監修、うめだ ふじお∥[ほか]まんが
著者典拠
出版者 学研教育出版、学研マーケティング(発売)
出版年 2013.5
ページ数 359p
大きさ 26cm
ISBN
4052036875, 978-4-05-203687-3
分類記号 210.1
内容紹介
日本の歴史を学ぶうえで特に重要な事件やできごと170項目を取り上げ、まんがで解説。テストによく出る重要な年代を楽しく覚えられます。切り取れる「日本の歴史年表」付き。
目次
巻頭引き出し 日本の歴史年表
第1部 日本の国の成り立ち
旧石器~縄文~弥生時代
●四万年前,このころ日本に人間が住み始める
●一万五千年前,このころ縄文土器が作られ始める
●前400年,このころ米作りが始まる
●57年,倭の奴国王が中国から金印をもらう
●239年,卑弥呼が中国へ使者を送る
古墳時代
●350年,このころ大和朝廷の国内統一が進む
●五世紀~,このころ前方後円墳が多く造られる
●538年,仏教が伝来する
●587年,蘇我氏が政権争いで物部氏をたおす
●593年,聖徳太子が推古天皇の摂政となる
●604年,聖徳太子が十七条の憲法を制定する
●607年,聖徳太子が遣隋使を送る
●607年,法隆寺が建てられる
●630年,初めての遣唐使が送られる
●645年,大化の改新が行われる
●670年,初めて全国的に戸籍がつくられる
●672年,壬申の乱がおこる
●701年,大宝律令が完成する
◆日本の国の成り立ち おもな遺跡・史跡マップ
第2部 貴族の世の中
奈良時代
●710年,元明天皇が都を奈良の平城京に移す
●712年,太安万侶が『古事記』をつくる
●717年,阿倍仲麻呂が中国に留学する
●743年,朝廷が開こん地の永久私有を認める
●752年,東大寺の大仏が完成する
●759年,鑑真が唐招提寺を建てる
●765年,僧道鏡が政治の実権をにぎる
平安時代
●794年,桓武天皇が平安京に都を移す
●797年,坂上田村麻呂を征夷大将軍に任じる
●805年,最澄が唐(中国)から天台宗を伝える
●858年,藤原良房がはじめて摂政となる
●894年,菅原道真の意見で遣唐使をやめる
●905年,紀貫之が『古今和歌集』をまとめる
●935年,平将門の乱がおこる
●1016年,藤原道長が摂政となる
●1045年,荘園整理令が出される
●1053年,藤原頼通が平等院鳳凰堂をつくる
●1083年,後三年の役がおこる
●1086年,白河上皇が院政を始める
●1156年,保元の乱がおこる
●1167年,平清盛が太政大臣になる
◆貴族の世の中 おもな遺跡・史跡マップ
第3部 武士の世の中へ
平安時代
●1180年,源頼朝が挙兵する
●1185年,平氏が滅亡する
●1185年,源頼朝が守護・地頭を設置する
鎌倉時代
●1192年,源頼朝が鎌倉幕府を開く
●1203年,北条時政が執権政治を始める
●1203年,東大寺南大門の金剛力士像ができる
●1205年,藤原定家らが『新古今和歌集』をまとめる
●1221年,承久の乱がおこる
●1224年,このころ親鸞が浄土真宗を広める
●1227年,道元が曹洞宗を伝える
●1232年,御成敗式目が制定される
●1253年,日蓮が日蓮宗を開く
●1274年,文永の役で、元軍が来襲する
●1297年,幕府,徳政令を発布する
●1333年,鎌倉幕府が滅亡する
室町時代
●1334年,後醍醐天皇が建武の新政を行う
●1336年,南北朝の対立が始まる
●1338年,足利尊氏が京都に幕府を開く
●1378年,足利義満が京都の室町に幕府を移す
●1392年,南朝と北朝が合一する
●1397年,足利義満が金閣を建てる
●1404年,明との勘合貿易が始まる
●1428年,徳政を求める土一揆がおこる
●1467年,京都で応仁の乱がおこる
●1488年,加賀国に一向一揆がおこる
●1489年,足利義政が銀閣を建てる
●1495年,北条早雲が小田原を攻めおとす
●1543年,ポルトガル人が鉄砲を伝える
●1547年,武田信玄が『甲州法度』を定める
●1549年,ザビエルがキリスト教を伝える
●1553年,武田信玄と上杉謙信が川中島で戦う
●1560年,織田信長が今川義元を討つ
●1573年,織田信長が室町幕府をほろぼす
安土桃山時代
●1574年,信長が長島の一向一揆を平定する
●1575年,信長が長篠の戦いで武田勝頼を破る
●1576年,織田信長が安土城を築く
●1582年,本能寺の変がおこる
●1582年,豊臣秀吉が検地を始める
●1583年,豊臣秀吉が大阪城を築く
●1588年,豊臣秀吉が刀狩令を出す
●1590年,豊臣秀吉が天下を統一する
●1592年,豊臣秀吉が朝鮮に出兵する
◆武士の世の中へ おもな遺跡・史跡マップ
第4部 武士と農民と町人の世の中
江戸時代
●1600年,徳川家康が関ケ原の戦いで勝つ
●1603年,徳川家康が江戸幕府を開く
●1612年,幕府が最初のキリスト教禁止令を出す
●1615年,大阪夏の陣で豊臣氏がほろびる
●1615年,幕府が『武家諸法度』を出す
●1635年,参勤交代の制度が確立する
●1637年,島原・天草の一揆がおこる
●1639年,ポルトガル船の来航を禁止する
●1649年,幕府が『慶安のお触書』を出す
●1671年,河村瑞賢が東回り航路を開く
●1673年,三井高利が江戸・京都に呉服店を開く
●1687年,徳川綱吉が『生類憐みの令』を出す
●1716年,徳川吉宗が享保の改革を始める
●1772年,田沼意次が老中になる
●1774年,杉田玄白らが『解体新書』を出す
●1783年,天明の大ききんがひどくなる
●1787年,松平定信が寛政の改革を始める
●1792年,ロシア使節が根室に来航する
●1798年,本居宣長が『古事記伝』をあらわす
●1825年,幕府が『異国船打払令』を出す
●1837年,大塩平八郎の乱がおこる
●1839年,蛮社の獄で渡辺崋山らが投獄される
●1841年,水野忠邦が天保の改革を始める
●1853年,アメリカのペリーが浦賀に来る
●1854年,日米和親条約を結ぶ
●1858年,日米修好通商条約を結ぶ
●1858年,安政の大獄が始まる
●1863年,イギリスが鹿児島を砲げきする
●1864年,連合艦隊が下関を砲げきする
●1866年,薩長同盟が結ばれる
●1867年,徳川慶喜が大政を奉還する
◆武士と農民と町人の世の中 おもな遺跡・史跡マップ
第5部 明治からの新しい世の中
明治時代
●1868年,五か条の御誓文が発表される
●1871年,廃藩置県が行われる
●1871年,身分制度を改め,四民平等になる
●1872年,学校教育の制度ができる
●1872年,新橋・横浜間に鉄道が開通する
●1872年,富岡製糸場が開業する
●1873年,徴兵令が出される
●1873年,地租改正が行われる
●1874年,板垣退助らが自由民権運動をおこす
●1877年,西郷隆盛らが西南戦争で敗れる
●1881年,板垣退助が自由党をつくる
●1885年,内閣制度ができる
●1889年,大日本帝国憲法が発布される
●1890年,第一回帝国議会が開かれる
●1892年,北里柴三郎が伝染病研究所をつくる
●1894年,日清戦争がおこる
●1901年,八幡製鉄所が生産を開始する
●1904年,日露戦争がおこる
●1910年,韓国を併合する
●1911年,条約改正が完成する
大正時代
●1912年,第一次護憲運動がおこる
●1914年,第一次世界大戦が始まる
●1918年,米騒動がおこり,全国に広がる
●1918年,原敬が本格的な政党内閣をつくる
●1920年,国際連盟ができる
●1923年,関東大震災がおきる
●1925年,普通選挙法が成立する
◆明治からの新しい世の中 おもな遺跡・史跡マップ
第6部 戦争から平和な世の中へ
昭和時代
●1927年,金融恐慌がおこる
●1930年,ロンドン海軍軍縮会議が開かれる
●1931年,満州事変がおこる
●1932年,五・一五事件がおこる
●1933年,日本が国際連盟を脱退する
●1936年,二・二六事件がおこる
●1937年,日中戦争が始まる
●1939年,第二次世界大戦が始まる
●1940年,日独伊三国同盟が結ばれる
●1941年,太平洋戦争が始まる
●1942年,ミッドウェー海戦で敗退する
●1944年,米空軍による本土空襲が始まる
●1945年,日本が降伏する
●1945年,連合国軍が日本を占領する
●1945年,女性の参政権が認められる
●1946年,日本国憲法が公布される
●1947年,農地改革が行われる
●1947年,教育基本法が制定される
●1949年,湯川秀樹がノーベル賞を受賞する
●1950年,朝鮮戦争がおこる
●1951年,サンフランシスコ平和条約が結ばれる
●1956年,日ソ共同宣言が調印される
●1964年,オリンピック東京大会が開かれる
●1967年,公害対策基本法が制定される
●1972年,沖縄が日本に返還される
●1972年,中国との国交が回復する
●1973年,第一次石油危機がおこる
平成
●1989年,昭和が終わり,平成が始まる
●1991年,湾岸戦争がおこる
●1995年,阪神・淡路大震災がおきる
●2011年,東日本大震災がおきる
キーワード 日本 歴史
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
サッカーマガジン∥責任編集
後藤 樹史∥文 イラスト、樹 琥珀∥イラスト
藤田 晋一∥作、雨谷 梼里∥絵
藤田 晋一∥著
大庭 桂∥作、NAKA∥絵
屋敷 伸之∥監修
大宮アルディージャジュニア∥監修
藤田 晋一∥作、洵∥絵
藤田 晋一∥著
藤田 晋一∥著

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 児童 - れきし(歴史) 1 210/ニ/ 103525630 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。