ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

みんなのユニバーサルデザイン 2 学校で考えるユニバーサルデザイン

著者 川内 美彦∥監修
著者典拠
出版者 学研教育出版、学研マーケティング(発売)
出版年 2013.2
ページ数 47p
大きさ 30cm
ISBN
4055009380, 978-4-05-500938-6
分類記号 369.27
内容紹介
身近な例からユニバーサルデザインの考え方をわかりやすく伝える本。2は、学校に関するユニバーサルデザインの実現をめざして活動している人々を紹介します。「調べてみよう!」のコーナーも掲載。
目次
はじめに
学校でユニバーサルデザインを勉強したよ。人のことを思うこと。「だれであろうと」を考えること。
この本のこと
第1章 学校でユニバーサルデザインの勉強
ユニバーサルデザインの出前講座で、みんなに「相手を知ろう」と伝えたい ●福永順彦さん・宮地成子さん
ユニバーサルデザインを勉強しよう!(東京都江東区立第三砂町小学校)
ユニバーサルデザインのお店番体験(東京都江東区立第六砂町小学校)
相手の立場に立って考えられるかな? ●時田和彦さん
山梨県昭和町立常永小学校の授業
福岡県嘉麻市立大隈小学校
だれにでも使いやすい道具を考えよう ●牧山嘉隆さん
神埼中学校・牧山先生のユニバーサルデザインの授業(佐賀県神埼市立神埼中学校)
小中学生には理解を 車いす使用者には社会参加を ●井手將文さん
いっしょにゲームを楽しもう!(佐賀県佐賀市立東与賀中学校)
[調べてみよう!] ユニバーサルデザインの7つの原則
第2章 学校にもいろんな人がいる
黒板に赤いチョークの文字だと読めません ●伊賀公一さん
「知らない」があるってことは、「わかった」のチャンスもそれだけあるってこと ●井上智さん
みんなと同じ給食は食べられないけど、「病気も個性」。元気です! ●村田ともみさん
友だちのことを知ろう!
読んで、見て、聞くユニバーサルデザイン
さくいん
キーワード 障害者福祉 ユニバーサルデザイン 社会福祉教育 インクルーシブ教育
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
山中 恒|作、石坂 啓|絵
森山 京∥作、渡辺 洋二∥画
二宮 由紀子∥作、荒井 良二∥絵
大野 髙裕∥監修
いとう ひろし|作・絵
木暮 正夫|さく、久住 卓也|え
中尾 明∥作、村井 香葉∥絵
現代児童文学研究会∥編
杉田 昭栄∥監修、こどもくらぶ∥編
アルビン・トレセルト|ぶん、光吉 夏弥|やく、アルバート・アキノ|え

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 児童 - しゃかい(社会) 3 369/ミ/2 103515342 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。