ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

はじめての少年軟式野球バッティング・ピッチング・守備 さぁ、試合をやろう!!

ジュニアライブラリー

著者 高島エイト∥監修、都営ヤング∥監修、山野レッドイーグルス∥監修
著者典拠
出版者 成美堂出版
出版年 2010.5
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN
4415308295, 978-4-415-30829-6
分類記号 783.7
内容紹介
バッティングからピッチング、ポジション別守備、走塁まで、少年軟式野球を始めた子どもたちが身につけておきたい技術を、写真・イラストを使って解説。子どもたちが陥りやすいプレーの攻略法も練習メニュー形式で提案する。
目次
はじめに
君は野球が好きかい?
ここが知りたい!!
少年野球まるわかりランキング(子ども編)
ここが知りたい!!
少年野球まるわかりランキング(パパ・ママ編)
本書の使い方
PART(1) バッティング
バッティングの基本(1) スイングの基本を身につけよう
フルスイングできるフォームを自分なりに探してみよう
バッティングの基本(2) バッターボックスの使い方
外角のストライクもとどくように本塁の外側をバットでタッチ
バッティングの基本(3) かまえ方
型にはまらず自分のかまえを見つけよう
バッティングの基本(4) タイミングの取り方
自分のリズムでタイミングを取りテイクバックで力をためる
バッティングの基本(5) スイングの仕方
カラダ全体の力を使ってフルスイングしよう
つまずきポイント攻略ドリル バッティング編
ボールがこわい子はやわらかいボールで慣れてみよう
どのボールを打てばよいかわからない子はティで自分のポイントを見つけよう
ストライクゾーンがわからない子は好きなコースを積極的に打とう
ボールに当たらない子はバント練習でボールを見るクセをつける
スイングでバランスがくずれる子はカラダが安定するポイントを見つけよう
強い打球が打てない子はかかし練習法で腰を回す
バットをこねてしまう子は左手キャッチ練習法
試合で打てない子はリラックスして打席に入ろう
前につっこんでバットを振る子は後ろ足に体重をためて打つ
PART(2) ピッチング
ピッチャー
投げるのが好きで気持ちの強い子はピッチャーをやってみよう
ピッチャーの基本(1) ピッチャーの投げ方
ランナーによって2つの投げ方を使い分ける
ピッチャーの基本(2) 下半身の使い方
片足でまっすぐ立ってお尻から先に動きだす
ピッチャーの基本(3) 上半身の使い万
手の向きに気をつけて胸を張り腕をムチのようにしなやかに
ピッチャーの基本(4) 球に力を伝える投げ方
カラダ全体でパワーをためて指先からボールに伝える
ピッチャーの基本(5) 右ピッチャーのけん制
ボークに注意してランナーをけん制しよう
ピッチャーの基本(6) 左ピッチャーのけん制
すばやい一塁けん制でランナーをアウトにしよう
つまずきポイント攻略ドリル ピッチャー編
ストレートのにぎり方がわからない子は3本の指をぬい目に引っかける
上半身がつっこんでいると言われる子はイスを使ってお尻から動く練習
腕がうまく振れない子はかまきり練習法でヒジをしなやかに
カラダがフラフラしてしまう子は片足立ちかまきり練習法
フォームがすぐにくずれてしまう子はカガミを見ながらシャドウピッチング
ストライクが入らなくなる子は無理に投げさせずフォームをチェック
ねらったところに投げられない子は短い距離からフォームを固める
キャッチャー
チームのムードメーカーはキャッチャーをやってみよう
キャッチャーの基本(1) かまえ方
ミットの面をピッチャーに向け大きくかまえる
キャッチャーの基本(2) ボールの捕り方
しっかり目を開けて視野の真ん中でボールを捕る
キャッチャーの基本(3) 送球の仕方
すばやいテイクバックで強く速い球を投げる
つまずきポイント攻略ドリル キャッチャー編
ショートバウンドが捕れない子はだるま落としでボールを止める
キャッチャーフライが苦手な子はかかえこむように捕る
PART(3) 内野と外野
内野の基本(1) かまえ方
親指つけ根に体重をのせてしっかり声を出す
内野の基本(2) ゴロを捕る
ゴロの正面に回りこみグラブを立ててボールを捕ろう!
内野の基本(3) ゴロを捕って投げる
右足を左足の前に交差させ相手に肩を向けてから投げる
外野の基本(1) フライを捕る
すばやく落下点へ入って肩の前でボールを捕る
外野の基本(2) フライを捕って投げる
前に出ながらフライを捕ってスムーズに送球する
つまずきポイント攻略ドリル 守備編
バウンドが苦手な子は落ちぎわやショートバウンドをねらう
捕ってからあわててしまう子はどこに投げるか決めておく
中継の位置がわからない子は打球の通った後をなぞる
挟殺プレーが苦手な子は走りながらボールを捕る
PART(4) ポジション別守備
ファースト
キャッチングのうまい子はファーストをやってみよう
つまずきポイント攻略ドリル ファースト編
送球がうまく捕れない子は高さによって捕り方を変える
ベースがうまくふめない子は送球によってふむ場所をかえる
セカンド
フットワークに自信があればセカンドをやってみよう
つまずきポイント攻略ドリル セカンド編
ダブルプレーがとれない子は守備位置を変えてみる
ダブルプレーが苦手な子は2つのふみ方を使い分ける
サード
ボールを怖がらず肩の強い子はサードをやってみよう
つまずきポイント攻略ドリル サード編
送球がとどかない子はワンバウンドで確実に
投げるのが遅い子は頭の高さを一定に保って投げる
ショート
足が速くて肩の強いオールラウンダーはショートになろう
つまずきポイント攻略ドリル ショート編
ダブルプレーが苦手な子は守備位置を二塁寄りに
盗塁をされてしまうチームはタッチしやすいショートがカバーに
外野手
足の速い子は守るエリアが広い外野手をやってみよう
つまずきポイント攻略ドリル 外野編
後ろのフライが捕れない子は半身バックで追いかける
ゴロを後ろにそらしてしまう子はカベをつくってボールを止める
バックホームが遅い子は左足の外側でゴロを捕る
エラーやミスが多いチームはカバーの動きで失点を減らす
PART(5) 走塁
走塁の基本(1) 一塁への走り方
内野に飛んだらかけ抜けて外野に飛んだら二塁へ向かう
走塁の基本(2) リードの仕方
ピッチャーの動きをよく見てリードの幅を変える
走塁の基本(3) スライディングの仕方
足を4の字に組み上半身をねかせて背中ですべる
つまずきポイント攻略ドリル 走塁編
進塁を迷ってしまう子はまわりをよく見てすばやい判断を
コーチャーの勉強は試合をよく見て観察力を身につける
タッチアップであせってしまう子はコーチャーと二人三脚でスタート
PART(6) カラダづくり
カラダづくりの重要性(1)
一人の野球人として将来を見据えたカラダづくりをしよう
カラダづくりの重要性(2)
ピッチャーの肩は宝物。大切にしてさらに磨きをかけよう
◎こんなときどうなる!?
バッターのルール(1)~(4)
バッテリーのルール(1)~(8)
守備のルール(1)~(4)
走塁のルール(1)~(4)
◎コラム
子どもを伸ばすために親やコーチができること
バットを振らなければスイングは育たない!空振り三振をほめてあげよう
ド根性お父さんは要注意!ピッチャーの肩は宝物。投球数は計画的に
野球知識よりもムードづくり!?まずはグラウンドに足を運んでみよう
練習と試合どっちが大事!?技術は練習で、経験は試合で磨かれる
サヨナラ勝ち、ヒーローはコーチャー!声を出し続ければチームの力になる
◎監修・モデルチーム紹介
キーワード 軟式野球
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
高島エイト∥監修
片野 全康∥著
大前 益視∥監修
パウ・エストラダ∥作、宇野 和美∥訳
奥田 益也|作、井上 コオ|画
永島 直樹|作、渡部 さとる|画
やすい すえこ∥文、ひらの てつお∥画
原 ゆたか∥原作
勝山 千帆∥作・絵
江本 正記|作、岡本 まさあき|画

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 児童 - スポーツ 1 783/タ/ 101945103 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。