書名 |
めざせ名人!将棋で勝つための本 まなぶっく |
|
---|---|---|
著者 | 屋敷 伸之∥監修 | |
著者典拠 | ||
出版者 | メイツ出版 | |
出版年 | 2009.11 | |
ページ数 | 128p | |
大きさ | 21cm | |
ISBN |
4780407249, 978-4-7804-0724-2
|
|
分類記号 | 796 | |
内容紹介 |
将棋の対局で勝つためのコツをわかりやすく紹介。強い陣地をつくれる定跡と囲い、駒の動かし方がわかる手筋と格言を解説するほか、確かな寄せが身につく詰め将棋10題も掲載。
|
|
目次 |
はじめに
第1章 将棋は礼に始まり、礼に終わる
盤上の戦い、将棋の世界
将棋の舞台は9×9=81のマス目、この中で指し手の想いがぶつかり合います
強くなるために「礼儀」を学ぼう
将棋の聖地・千駄ケ谷
第2章 将棋に勝つための「基本」を知ろう
(1)最初の一手は何か? その手を指す理由を知っておこう
(2)飛車の位置、居飛車と振り飛車
~ゴキゲン中飛車~
(3)なぜ“王”を囲わないといけないのか?
王の囲い方(1)矢倉囲い・(2)美濃囲い・(3)銀冠囲い
王の囲い方(4)舟囲い・(5)穴熊囲い
囲いの手順(1) 矢倉囲いの手順
矢倉囲いの弱点を知っておこう
囲いの手順(2) 美濃囲いの手順
美濃囲いの弱点を知っておこう
(4)陣形のバランス
バランスのとれた序盤戦の陣形-3つの例
バランスのとれた陣形1-A
アンバランスな陣形1-B
バランスのとれた陣形2-A
アンバランスな陣形2-B
バランスのとれた陣形(3)
~米長玉の銀冠囲い~
角交換型陣形のバランス
第3章 手筋と格言で将棋に強くなる
手筋を覚えて棋力アップ
(1)桂・香・金・銀・角・飛の手筋
桂
ふんどしの桂
~桂の力は将棋の中でも特別~
つなぎの桂
控えの桂
香
下段の香に力あり
香の田楽刺し
実戦に見る“香打ち”。歩の合いゴマがないときに「香」を使おう
金
詰めの基本、「頭金」
送りの金(手筋)で即詰み
金なし将棋に受け手なし、金なし将棋に詰め手なし
銀
王の腹から“銀”を打て!<腹銀>
割り打ちの銀とナナメの動き
角
角で王手飛車の両取り
馬の守りは金銀三枚
飛
十字飛車で両取り
大駒は離して打て
(2)歩、玉の手筋
歩
ア 単打の歩(たたきの歩)・イ 連打の歩
ウ たれ歩・エ つぎ歩
オ 焦点の歩
カ 金底の歩は岩より堅し
キ 「と金」のおそはや
玉
玉の早逃げ八手のトクあり
(3)格言いろいろ
3つの勝敗・格言 (1)、(2)、(3)
(4)歩ごし銀には歩で受けよ! <銀ばさみ>とは?
(5)大駒は近づけて受けよ
(6)玉は下段に落とせ!
(7)敵の打ちたい所へ打て!
~「即詰み」・「しばり」・「詰めよ」・「必至」の違いを知っておこう~
(8)王手より「しばり」や「必至」
第4章 詰め将棋10題
なぜ詰め将棋が棋力アップにつながるのか!
1手詰め 第1問、第2問・第1問解答、第2問解答
1手詰め 第3問、第4問・第3問解答、第4問解答
1手詰め 第5問、3手詰め 第6問
第5問解答、第6問解答
3手詰め 第7問、第8問・第7問解答、第8問解答
3手詰め 第9問、第10問・第9問解答、第10問解答
あとがき
|
|
キーワード | 将棋 | |
おすすめ本 |
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
• 横井小楠 加来 耕三∥企画・構成・監修、すぎた とおる∥原作、中島 健志∥作画 飯島 博∥著、日本将棋連盟∥監修 羽生 善治∥著 藤田 晋一∥著 サッカーマガジン∥責任編集 藤田 晋一∥著 藤田 晋一∥著 藤田 晋一∥著 大宮アルディージャジュニア∥監修 後藤 樹史∥文 イラスト、樹 琥珀∥イラスト
|
所蔵館 | 所蔵場所 | 請求記号 | 資料コード | 種別 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
札内分館 | 児童 - ことば 1 | 796/メ/ | 103679502 | 児童図書 |
貸出できます
|