ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

宇宙に行くニャ! カラー版

岩波ジュニア新書 000005390

著者 山田 ふしぎ∥著
著者典拠
出版者 岩波書店
出版年 2006.7
ページ数 196p
大きさ 18cm
ISBN
4-00-500539-X, 9784005005390
分類記号 440
内容紹介
「なぜなにネコ」のタンメンと「物知りネコ」のビーフンをナビゲーターに宇宙旅行だ! 流星群や日食の観察、プリズムを使った実験などで宇宙や自然のしくみに迫る、オールカラーマンガ。
目次
プロローグ 宇宙に行きたい
1 彗星の謎にせまる
1 流星群ってなあに?
2 流星の正体は?
3 なぜ毎年決まった流星群が見られるの?
4 流星雨の出現
5 宇宙からの落とし物
6 彗星はどこから来るの?
2 目ん玉焼きのエピソード
1 低い位置にある太陽や月はなぜ赤い?
2 日食と月食ってなあに?
3 地上でまざらないもの宇宙ではまざるの?
3 ロケットをつくろう
1 ロケットはなぜ飛ぶの?
2 ロケットとジェット機のちがいは?
3 ロケットはどんな燃料を使っているの?
4 飛行機が飛び上がるひみつ
5 ロケットはなぜ細長い?
6 ロケットの羽はなんのためにあるの?
7 ロケットは軽いほうがいい?
8 ロケットが丈夫なひみつ
9 地球からの脱出
4 とうとう宇宙に飛び出した
1 宇宙服を着ないで宇宙に出たら?
2 宇宙服はなぜ白い?
3 宇宙はなぜ黒い?
4 なぜスペースシャトルの中では物が浮くの?
5 宇宙でもゴミは大問題
5 ネコ暦20××年太陽系の旅
1 月の正体をさぐる
2 なぜ火星は赤いの?
3 土星の環の正体は?
4 冥王星は惑星ではない?!
5 オーロラはほかの惑星でも見られるの?
6 地球への帰還
1 生命を守る地球のバリアー
2 宇宙人に会いたい!
コラム
いろいろな彗星の軌道
しし座流星群って?
なぜ流星群は一点から出てくるように見える?
彗星の故郷はふたつある
ディープインパクト計画
宇宙での新材料の開発
ガスの正体は?
各国のロケット
これがアイソグリッド構造だ!
地球の重力とは
これが船外活動用の宇宙服だ
潮の満ち引きはなぜおこるの?
月はどうやってできたの
さびるってどういうこと?
使い捨てカイロ
土星の環のひみつ
火星のオーロラ
国際宇宙ステーションの軌道
実験・観察
流星群を観察しよう
プリズムで太陽光を分けてみよう
朝や夕方の太陽が赤く見えるのは?
日食を見よう
ゴマ塩実験
野菜ロケットを飛ばそう
なぜ飛行機は飛び上がるの?
細長風船で空気抵抗を考えよう
丈夫な形を見つけよう
宇宙服を着ないで宇宙に出たら…
宇宙服はなぜ黒くない?
粉で暗闇を明るくしよう
地上で無重量状態を確かめよう
使い捨てカイロのひみつをさぐろう
写真と画像提供
参考文献/参考図出典
あとがき
キーワード 宇宙

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 はざま文庫 - はざま 2 440/ヤ/ 103640447 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。