ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

おみくじの歴史 神仏のお告げはなぜ詩歌なのか

歴史文化ライブラリー 583

著者 平野 多恵∥著
著者典拠
出版者 吉川弘文館
出版年 2024.1
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN
4642059830, 9784642059831
分類記号 176.8
内容紹介
日本の社寺の風俗として定着しているおみくじだが、いつから存在し、誰がつくり、なぜ和歌や漢詩が書いてあるのかなど、謎は多い。そのルーツを追いながら、日本人がどのようにしておみくじと関わってきたのかを探り、長く人々を惹きつけてきた魅力に迫る。
キーワード 籤-日本
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
久保 裕∥著
朽木 祥∥作、金子 恵∥絵
佐藤 洋一∥著、衣川 太一∥著
久世 アキ子∥著
司馬 遼太郎∥監修、田辺 聖子∥監修、井上 ひさし∥監修、興津 要∥編集委員、小林 保治∥編集委員、津本 信博∥編集委員、大岡 信∥〔訳〕著
花部 英雄∥著
佐藤 優∥著
あの日の歌製作委員会∥編
アゴタ・クリストフ|著、堀 茂樹|訳
西舘 好子∥著

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 新刊1 - 札新1-1 176/ヒ 104599696 一般図書
貸出中
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。