2019年 (平成31年)
2月16日(土)

午前10:00から
午後 6:00まで
[BookShelf Image]:1929
重力の日。地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。
本書は、アポロ11号の月面着陸に感動し、宇宙への憧れを抱いていた著者が、脳神経外科医を経て、NASAエイムス研究所の研究員として招かれ、そこでおこなった実験と研究から、無重力(微小重力)状態で人の体はどのようになるのかを紹介しています。いつか宇宙旅行してみたいと考えられている方、お出掛け前にぜひご覧ください。 MCL編集部(史)
今日の一冊1635 (2017/06/16)
- 詳細
- 投稿者: MCL編集部
- 公開日:2017年06月16日
- 最終更新日:2017年06月14日
コメント
今日は、午前中忠類小学校の2年生が来館されました。
図書館の使い方を説明したあと、子ども達からの質問、そして、それぞれに選んだ本を借りていきました。
借りたい本を一緒に探したりと、あわただしくも楽しい時間を過ごしました。
そして、午後からは「おはなしのたね」。
今日は、布遊びをしたり、紙飛行機を作って、
最後に、一人ずつ飛ばして遊びました
子ども達と過ごすのは、とても楽しいのですが、
さすがにパワー切れのようです。
すごいなあ。子どものエネルギーって。
今日はホールでイベントのためマイク音響チェック(?)が聞こえてきました。いつも思いますが、不思議な言葉を言っているので少し面白いです。
今日も札内分館ではストレスチェックが実施されています。明日も置いてますので気が向いたら札内分館へ測定にきてください(^O^)/
今日は、とあるリハーサルがあり、町長、副町長など本庁の方々が来館しました。
普段は見慣れないのか、スーツ姿のおじさま方に、
図書館で遊んでいた子どもたちは興味津々、戦戦兢兢。
話しかけたいけど、どうしよう!
とモジモジしている姿が可愛らしかったです(*^^*)
このコメントの RSS