ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

星と宇宙がわかる本 学校の理科から最新の話題まで! 2 月を探る 月の動きとすがた・月食

著者 縣 秀彦∥監修、川下 隆∥絵、沼澤 茂美∥絵、渡辺 潔∥絵
著者典拠
出版者 学研教育出版、学研マーケティング(発売)
出版年 2012.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN
405500897X, 978-4-05-500897-6
分類記号 440
内容紹介
宇宙や天文の分野を4つのテーマに分けて解説。2は、「月」を取り上げ、小・中学校の教科書に載っている基本的な内容やそれを発展させた情報、最先端の天文研究・観測技術、調べ学習・自由研究に役立つ事などを紹介する。
目次
●月のすがた…写真 学校の理科 小6「月の形の見え方」中3「日食と月食」
月 写真ギャラリー
●人間が訪れた、ただひとつの天体…写真 学校の理科 小6「月と太陽の表面」
●月を探った日本の「かぐや」…写真 学校の理科 小6「月と太陽の表面」
月の動き
●月の満ち欠け…学校の理科 小6「月の形の見え方」中3「月の動きと見え方」
●地球と月の自転、公転…実験 学校の理科 小6「月の形の見え方」中3「月の動きと見え方」
●月を観察しよう…観察 学校の理科 小6「月の形の見え方」中3「月の動きと見え方」
●日本人と月…学校の理科 小6「月の形の見え方」中3「月の動きと見え方」
●月、地球、太陽を比べよう…実験 学校の理科 小6「月と太陽の表面」
月食
●月食…学校の理科 中3「日食と月食」
●月食のしくみ…学校の理科 中3「日食と月食」
●月食の観察…観察 学校の理科 中3「日食と月食」
月のすがた
●月の海とクレーター…観察 学校の理科 小6「月と太陽の表面」
●月の表面を観察しよう…観察 学校の理科 小6「月と太陽の表面」
●手作り望遠鏡で観察しよう…工作 観察 学校の理科(発展) 小6「月と太陽の表面」
月の探査
●月面に人類が降り立った!アポロ計画…学校の理科(発展) 小6「月と太陽の表面」
●月を詳しく調べた月周回衛星「かぐや」…最先端 学校の理科(発展) 小6「月と太陽の表面」
●「かぐや」が見た月の世界…最先端 学校の理科(発展) 小6「月と太陽の表面」
月の科学 最先端
●月の誕生の秘密…最先端 学校の理科(発展) 小6「月と太陽の表面」
●これからの月探査…最先端 学校の理科(発展) 小6「月と太陽の表面」
調べ学習
●フリーソフト「太陽系シミュレータースタジオ」で、月の動きと見え方や月食を再現しよう…調べ学習
●インターネットで「月」を調べよう…調べ学習
自由研究
●月の自由研究アイデア集…自由研究
さくいん・参考文献
キーワード 宇宙 月
おすすめ本

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
札内分館 児童 - さんすう・りか(算数・理科) 2 440/ホ 102011319 児童図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。