ログイン中の会員
ゲストさん
資料の詳細

■資料情報

書名

ベートーヴェンと日本人

新潮新書 884

著者 浦久 俊彦∥著
著者典拠
出版者 新潮社
出版年 2020.11
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN
4106108844, 9784106108846
分類記号 762.1
内容紹介
なぜ第九は年末の風物詩になったのか。最初は「耳障り」だった西洋音楽は、「軍事制度」として社会に浸透し、やがて「教養」に変じ、ベートーヴェンを「楽聖」に押し上げていく…。発見と興奮の文化論。
キーワード 音楽-日本-歴史-明治以後
おすすめ本
この本を借りた人は、以下の本も借りています。
大江 健三郎|著
塚本 青史∥著
森村 誠一|著
斉藤 六郎|著
木谷 恭介∥著
高嶋 哲夫∥著
井上 ひさし∥著
井上 ひさし∥著
山崎 豊子∥著
山崎 豊子∥著
藤原 てい|著

 

■蔵書状況

所蔵: 1    予約: 0 件
所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 種別 備考
幕別本館 知のコーナー - 音楽1-2 762/ベ 104571481 一般図書
貸出できます
※「(配送中)」の資料については、窓口にてお問い合わせください。